-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
一次連結固定
Key points
- 一次連結固定は、バーアタッチメントによるインプラントの直接装着に適用されます。
- バーの構造は個々のアバットメントより保定力が高く、メンテナンスに手がかかりません。
- 4本のインプラント上のエクステンションバーは最も高い安定性を示し、患者も認めています。
- バーの構造は個々のアバットメントより衛生対策を講じる必要があり、粘膜炎および歯肉増殖症の発症率が高いです。
適応症および基本的注意事項
インプラント支持のオーバーデンチャーは、無歯顎の患者にとってエビデンスに基づいた治療選択肢であり、患者のQOLを著しく向上させます。インプラントを直接装着したり(一次連結固定)、インプラントに単独のアタッチメント(ボールアタッチメント、ロケーター)として使用される利用可能な様々な保定要素があます。後者の場合、インプラントオーバーデンチャーは、装着の際、インプラント間の装着を安定させます (二次連結固定)。論文のデータでは、保定アタッチメントのタイプはインプラントの成功率/残存率または失敗率に影響を与えないようですが、インプラントの固定式補綴物と比較すると、インプラントオーバーデンチャーはメンテナンスに手がかかります(例:保定エレメントのアクティブ化または交換、または修復の必要性)。
メリット、デメリットおよび制限事項
バーの構造は、ボールアタッチメントやロケーターアタッチメントと比較して高い保定力を示し、特に後方部の隆線が平坦な場合、補綴物の優れた水平支持および安定性を提供します。保定エレメントは時々アクティブ化するか交換する必要があるにしても、論文のデータによると、バーの構造は個々のアタッチメントに比べてメンテナンスが少なくて済み、手がかかりません。
しかしながら、バーの洗浄は患者にとってより難しいものです。論文のデータでは、主に粘膜面に歯垢が著しく蓄積し、粘膜炎および歯肉増殖症の発症率がさらに高くなると報告しています。
バー構造のデザインには保定アタッチメントエレメントの位置を調整できるように、インプラント間の距離が少なくとも10-12 mm 必要となります。インプラントを極端に遠位に配置すると、バーが口腔底で斜めに置かれてしまい、それによって食物が固着し、舌運動に不都合が生じます。
バーの形状や数は生体力学的な条件を規定します。最も簡単なバー構造は2本のインプラント間にある丸いバーのデザインです。このデザインでは、バーが補綴物の回転軸を形成しており、後方部顎骨が吸収されてしまうため、補綴物を定期的に修復する必要性があるます。
インプラントの本数が増えると、補綴物の構造に関わるバーエレメントおよび保定アタッチメントの数も増えます。保定エレメントの数が増えると保定エレメントのアクティブ化の必要性を減らすことになります。4本のインプラント上のバーをエクステンションバーとして設計することができます。固定式部分義歯のデザインに類似して、前部-後部の幅を広げ、エクステンションを最大限に伸ばすために、後方部のインプラントをできるだけ遠位に取り付けることが推奨されます。比較研究から患者のほとんどがエクステンションバーの構造を好んでいることが明らかです。エクステンションバーのデザインによる修復治療を受けた患者は、安定性が高まり、保定力の強さが増し、咀嚼時の快適さが向上し、全般的に修復に満足していると報告されていますので、4本のインプラントによる治療計画は望ましい治療選択肢であると考えられます。
材料の選択
バーは貴金属合金および非金属合金を選択して従来の鋳造技術で作成するか、チタンまたはクロムコバルト基金属を選択して高精度のCAD/CAMによる方法で作成することができます。鋳造技術では、パッシブフィットに要求される精密さを得ることが難しいため、最新のCAD/CAMで製作したバーが最適な治療選択であり、CAD/CAM技術は多様な設計オプション、高精度のフィットおよび材料品質を提供し、歯科技工所での労力を減らし、バーの設計と製作を徹底したデジタルワークフローで統合する可能性を与えています。