-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
咬合高径
Key points
- 顎の垂直・水平関係は、下顎骨の中心位(CR)の不可欠な構成要素です。
- 患者固有の顎の垂直・水平関係を記録することは、咬合リハビリテーション計画に必要な第一歩です。
- 咬合高径(VDO)の選択には、審美性および音声の評価が最適と考えられます。
垂直関係または咬合高径(VDO)
患者固有の顎の垂直・水平関係を記録することは、咬合のリハビリテーションを計画する際に必要な第一歩です。それらは、下顎骨の中心位(CR)の不可欠な構成要素であり、顎および歯の発達、成熟の正規過程の一環として発達します。患者にとって望ましい垂直関係は、臨床的に得られた幅広い情報を得た上で決断します。なぜなら、VDOの変化は、未治療臼歯の欠損、歯列の激しい摩耗、不適切な義歯治療、長期間の義歯着用が原因で生じることがあるからです。さらに、下顎安静位は、天然の第1小臼歯間の咬合面間の安静空間(IRS)つまり安静空隙が2~4ミリメートルありますが、不安定で、信頼できない決定要因です。
VDOの選択に際しては、代わりに審美性および音声の評価が重要かつ最適と考えられます。
審美的評価
顔面皮膚の外観は、最も重要な考慮事項です。顔面の支持は、均質な皮膚の滑らかさと張りと共に、頬および唇内側の歯の有無に左右されます。老化は、上唇の凹面と突出の双方を減少させ、人中を平坦にし、鼻唇溝を深くします。それに伴う顔面中央のたるみは、頬の空洞化を引き起こす皮下および頬の脂肪体の退縮、最終的に上唇の下垂をもたらす前方結合部の脂肪体の退縮が原因で生じます。
音声評価
信頼できる音声テストが望まれ、「ch」、「s」、「j」の音声(話す際の平均的なスペース(space)を示す音声)を正確に、繰り返し発音することに重点を置いて実施されます。歯擦音の間、歯間の距離が離れ過ぎている場合はVDOが短く、一方、前歯の接触やクリッキングの場合はVDOが長すぎる可能性があることを示します。音声テストは、最適なVDOを回復/設定するために古い義歯を治療用裏装材で調整する際、特に効果的です。
インプラント治療
無歯顎患者のVDOについて、インプラントおよび義歯コンポーネントを収容可能な顎間スペースの要件という観点から分析することは、インプラント治療を計画する際に重要です。