-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
上顎-下顎の関係
Key points
- 顎の垂直・水平関係は、下顎の中心位(CR)の不可欠な構成要素であり、あらゆるオーラルリハビリテーション計画の第一歩です。
- 有歯顎患者においては、最も機能的な接触面積の大きい位置は、中心咬合(CO)として知られる位置、CRより若干前方の下顎位です。
- 歯に基づくCRのない無歯顎患者の場合、下顎上の望ましい咬合高径設定および/または上顎ワックス咬合堤(maxillary wax occlusion rims)製作と、それに続く、あらかじめ記録した関係を組み合わせる臨床手順が必要です。
水平関係または中心位(CR)
患者中心の治療という観点から上顎-下顎の関係を理解する鍵は、下顎の2つの位置、つまり垂直位置と水平位置が分離できない性質である点を認識することです。両者は、あらゆるオーラルリハビリテーション計画の第一歩であり、下顎の中心位(CR)の不可欠な構成要素ではあるものの、別々に考察することが可能です。2つの位置は、コインの裏表と見なされ、患者の中心位を記録するという臨床上の目的を設定するために必要です。中心位の定義は長年にわたり変遷しており、『歯科補綴学専門用語集』には7つの定義が記載されています。大半の定義では、CRは、高精度で臨床的に記録・再現可能な、下顎の後部蝶番位(posterior hinge position)とされています。
中心位の安定状況
歯のある患者においては、最も機能的な咬合接触面積の大きな位置は、中心咬合(CO)として知られる位置、CRより若干前方の下顎位で生じます。この位置は、複数の測定用器具から利便性と経験に基づき1つを選択し、それにより記録します。成熟した健康な天然歯列をもつ患者においてはCRとCOの一致は比較的まれであり、無害であると見なされています。
中心位の不安定状況
他方、CRとCOを一致させることは、安定したCRまたは歯に基づくCRのない患者にとっては妥当な治療目的です。これは、無歯顎患者または臼歯支持のない部分的無歯顎患者の双方に当てはまります。
これらのグループの場合、下顎上の望ましい咬合高径設定、および/または上顎ワックス咬合床製作、それに続く、下顎の上顎に対する最後方位置に関する予備的に記録した関係を組み合わせる臨床手順が必要となります。その後、採得された咬合床は咬合器を用いて技工作業に移されますが、そこで、次回の試適用にCR/COを一致させるような人工歯配列を行います。この最後の臨床評価は、非常に重要な上顎-下顎の関係の正確さを確認または修正する機会となります。