-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
骨粗しょう症
Key points
- 全身性疾患である骨粗しょう症は、閉経後女性の30%近くが罹患しており、骨密度の低下および微細構造の異常による骨折が特徴です。
- 骨粗しょう症の顎骨への影響は、頭蓋骨外の骨(extracranial skeleton)への影響より小さいです。
- 最新データによれば、骨粗しょう症患者におけるインプラント手術の成功は限定的ではありません。
- 骨粗しょう症に対し再吸収阻害薬が多く処方されますが、再吸収阻害薬関連骨壊死(ARONJ)の低いリスクが存在します。これは、骨粗しょう症において再吸収阻害薬の総服用量が長期的に低いことを反映しています。
骨粗しょう症
骨粗しょう症はしばしば起こる疾患であり、主に閉経後の女性が罹患します。有病率は、55歳女性で7%ですが、80歳女性では19%に上がります。骨粗しょう症は、放射線による骨密度(DXAスコア)の低下により診断されます。より多く見られる原発性骨粗しょう症は加齢に伴うホルモンの変化が原因ですが、続発性骨粗しょう症の方は、糖尿病、コルチコステロイド治療などの基礎疾患の存在が原因で起こります。いずれのタイプの臨床経過も、骨折およびその影響に特徴があります。最も一般的な治療は、再吸収阻害薬(ビスホスホネートまたはデノスマブ)の投与です。
顎骨およびインプラント手術における骨粗しょう症の具体的側面
骨粗しょう症は、頭蓋骨外の骨(extracrnial skeleton)で外科手術を行う場合、重大な危険因子です。この事実は、インプラントの外科手術における課題に類似しています。しかし、顎骨のインプラント手術は、骨粗しょう症の骨変化の影響を受けないようです。骨粗しょう症の放射線によるスコア(DXAスコア)は、頭蓋骨外の骨と顎骨の間で相互関係を示しません。顎骨内の異なる解剖学的領域間ではBMDが大きく異なるため、顎骨における骨粗しょう症評価のためのパノラマX線指標の利用は限定的です。最近のデータ(臨床データのメタ分析)では、骨粗しょう症患者における口腔インプラント失敗に関し、リスクの有意な増加は示されていません。
骨粗しょう症治療およびインプラント手術
再吸収阻害薬関連顎骨壊死(ARONJ)は、骨粗しょう症治療に使用される再吸収阻害薬の服用患者に対する口腔外科手術により引き起こされることがあります。現在、ARONJ (再吸収阻害薬関連顎骨壊死)という用語は、BRONJ(ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死)という用語に代わって使用されています。
悪性疾患患者とは対照的に、骨粗しょう症患者が再吸収阻害薬療法の結果として骨壊死を生じるリスクは低いのですが、その理由は、総服用量が少なく、利用頻度が低いことです。 これら患者におけるインプラント埋入の成功率は、再吸収阻害薬療法の経験がない患者におけるインプラント埋入の成功率と差がないようです。インプラント手術に先立つ再吸収阻害薬の服用中止は、骨壊死のリスク低下を示さなかった一方、骨関連現象(SRE)(骨粗しょう症による骨折)の頻度を上昇させました。