-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
創縫合
Key points
- 柔らかい組織を扱う場合は、傷のない治癒が必須です。
- 創傷部のテンションが強いことが予測される場合は、マットレス縫合が必要とされます。
- モノフィラメントは粘膜炎症を起こしにくいですが、患者にとってそれほど快適ではありません。
注意事項
創縫合は術部を保護し、肉芽組織上のケラチン生成細胞の移動に影響を与えることによって創傷治癒を保証し、促進します。創傷を反転させると表皮に最大限に接近できる場合があります。本結びで一方向に2回結び、3回目は反対方向に1回結ぶ方法が最も一般的に行われているタイプの縫合です。一般に、結節縫合が連続縫合より強い引張強度を提供します。
技術の概要
- 先端が三角形のリバースカット針を使用すると、縫合時に組織を貫通するリスクを減らす
- 粘膜を垂直、すなわち粘膜に対して90°の角度で貫通する
- 持針器から針を解放する前の縫合終了時に針を鉗子で安定させる
- 優しく処置することにより組織虚血を防ぐ
- 縫合糸は、創傷の長さ、テンションおよび患者の年齢に応じて、手術の7~14日後に抜糸すべきである
- マットレス縫合時に粘膜のテンションが高い場合は、縫合糸の抜糸の延期が示唆される
- 口腔粘膜の治癒は男性よりも女性の方が時間がかかる
- 埋設された再吸収可能な縫合糸はそのまま留置しておくことができる
縫合糸および接着剤
- 腸線縫合糸は今は使用されておらず、改良された性質を持つ合成材料に置換されている
- ポリグリコール酸(PGA)の縫合糸は低pHの影響を受けない。合成材料による縫合糸は加水分解で除去され、天然材料による縫合糸は炎症反応で除去される。
- シルクは合成材料より安価である
- マルチフィラメントの縫合糸は 細菌の組織への移動を促進する
- モノフィラメントの代替材料:ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンまたは 延伸ポリテトラフルオロエチレン(e-PTFE)。これらの代替材料はモノフィラメントより剛性で炎症反応を減らす一方で、患者にはそれほど快適ではない
- 粘膜供与部分を保護するためにシアノアクリレート接着剤を適用する場合がある
- フィブリンベースの接着剤は口腔外科手術ではほとんど適用されていない
臨床トピック
Soft tissue managementRelated articles
Questions
ログインまたはご登録してコメントを投稿してください。
質問する
ログインまたは、無料でご登録して続行してください
You have reached the limit of content accessible without log in or this content requires log in. Log in or sign up now to get unlimited access to all FOR online resources.
FORウェブサイトにご登録していただきますと、すべてのオンライン・リソースに無制限にアクセスできます。FORウェブサイトへのご登録は無料となっております。