-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
二次連結固定
Key points
- ボールアタッチメントまたはロケーターのようなインプラントに直接取り付けられたアタッチメントはオーバーデンチャーに十分な維持力を与えますが、時間の経過とともに維持力が失われる傾向があります。
- バーに比べて、粘膜炎があまりありません。
- テレスコープクラウンで技術的合併症が少ないようです。
- 2本のインプラント上のオーバーデンチャーのデザインは全て蝶番で可動するオーバーデンチャーとして機能しているため、頻繁にリライニングする必要があります。
- 固定式ブリッジと比較して、オーバーデンチャーのメンテナンスは頻回必要となります。
適応症および基本的注意事項
インプラントオーバーデンチャーは無歯顎の患者には優れた治療選択肢であり、QOLを著しく向上させます。維持装置にはさまざまな選択肢があります。
- オーバーデンチャーを維持するバーによりインプラントの一次連結固定として連結します。
- インプラントに直接取り付けられた維持力のあるアタッチメントを使用すると、補綴物装着時に補綴物自体がインプラントの二次連結固定を行います。維持装置には、ボールアタッチメント、ロケーターおよびテレスコープクラウンがあります。補綴物をインプラントに取り付けるアタッチメントの種類と、インプラントの失敗との明確な関連性は見られません。
利点
インプラントに直接取り付けられた維持力のあるアタッチメントの利点は、フィメール部品のほとんどが既存の義歯に埋入させることができ、費用を削減できることです。このアタッチメントは一次連結固定の必要がないため、バーによる一次連結固定より清掃が簡単で、インプラント周囲の軟組織の状態のよいことが挙げられます。
制限事項
ボールアタッチメントは、垂直方向の空隙が少なくとも6 mm必要であり、あるシステム(例:ノーベルバイオケア)のフィメール部品の維持力はドライバーで動かすことができます。
ロケーターは垂直方向の空隙がわずか2.9 mm あればよく、咬合面間の距離が短い/顎が小さい場合に有利です。維持力は± 400 gから2 kg未満までの重量の異なるインサートを使用することで変えることができます。
テレスコープクラウンは、インプラントにネジ止め一次コーピングと補綴物に取り付けられ、一次コーピングに適合する二次コーピングで構成されます。補綴物は一次コーピングと二次コーピングとの摩擦によって維持されます。技術的合併症を引き起こす頻度はボールアタッチメントやロケーターを使用している場合よりも低いようです。一方で、補綴の複雑度が高く、ほとんどの場合で既存の義歯を使用することができません。
デメリット
ボールアタッチメントおよびロケーターの維持力は時間の経過とともに著しく低下するというエビデンスがあります。ある研究論文はロケーターインサートを使用してから1年以内に交換する必要があると発表しています。
オーバーデンチャーは固定式ブリッジよりもメンテナンスに手がかかります。これは、留め金のアクティベーションまたはロケーターインサートの交換のようなフィメール部のメンテナンスを含みます。2本のインプラント上のオーバーデンチャーのデザインの全ては蝶番で可動するオーバーデンチャーとして機能しているため、大半の補綴物を修理調整する必要があります。
バーアタッチメントによるオーバーデンチャーは維持力が高く、補綴による合併症を引き起こす頻度が低いにもかかわらず、患者の満足度はオーバーデンチャーのその他全てのデザインと同じです。個々のアタッチメントを簡単に清掃できる点が他のデメリットを補っているようです。
アタッチメントの種類はインプラントの成功/失敗には関与していないようです。