-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
オープンフラップ術によるインプラント埋入 - 下顎
Key points
- オーバーデンチャーの場合は、下顎蝶番の軸と並行に2本のsymphysealインプラントを埋入するのが最適です。
- オーバーデンチャーを保定するために4本のインプラントを埋入するのも選択肢の1つです。
- 固定式補綴物の場合は、4~6本のインプラントをアーチ状に埋入する必要があります。
- 切歯神経、オトガイ神経および下顎神経を保護する必要があります。
- 背側部の舌側皮質骨を穿孔すると、致死的な出血を引き起こすおそれがあります。
フラップの準備 - 注意事項
患者を仰臥位にし、外科医はその後方に立つかまたは座ります。両側性神経幹麻酔が必要です。切開は歯槽頂または少し離れたlabial foldに行います。唇側と口蓋側の両方に角化組織を存在させるのが理想的です。
下顎骨の陥凹(舌下、parasymphyseal、下顎下…)が見えるように、舌側粘膜骨膜を反転します。唇側にフラップを挙上し、オトガイ孔まで下げます。矢状減張切開により唇側フラップのテンションを減じます。
骨切り術とインプラント埋入
幅の狭い歯槽頂(ナイフエッジ状の歯槽頂)は、骨鉗子で平坦化し、パイロットドリリングのための表面を作製します。ドリリングは十分な注水下で、出し入れを確保して行います(骨破片を排出するため)。骨密度の感触により、ドリリングのサイズを小さくすることもできます。カウンターシンキングは、安定性と抵抗性のリモデリング(stability and resistance remodeling)に必要な皮質骨を維持するように制限します。挿入トルクの記録、ペリオテストまたは共鳴振動周波数分析(RFA)により初期固定を評価し、これに基づいて荷重プロトコル(即時荷重または遅延荷重)を決定します。中等度(medium)粗面のインプラントに関しては、2回法を適用する場合は1ヵ月の期間をおきます。
インプラントは、アンテロポステリアスプレッドを持たせてアーチ状に配置します。
4~6本のインプラントをオトガイ孔の前方に埋入します。下顎管の上の骨に十分な高さがある場合は、より背側にインプラントを配置することもできます。固定式のクロスアーチ補綴物の場合は、4本のインプラントで十分です。4本のインプラントを埋入することにより、オーバーデンチャーによる下顎背側部の荷重を回避します。インプラントの最終的なノンインテグレーションに対応するための補足的インプラントの埋入は、もはや問題ではありません。
オーバーデンチャーを保持するためには、オトガイ孔の近心および蝶番軸に並行に2本のインプラントを埋入するのが最適です。若齢患者では、オーバーデンチャーの傾斜により下顎の背側部に骨吸収を引き起こすことがあります。
オーバーデンチャーの場合は、正中に1本のインプラントを埋入するだけで、すでに十分な固定を得ることができます。