-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
上顎および下顎のインプラント数
Key points
- 無歯顎の手術は緊急性のない手術に属するため、リスク便益の割合を検討し、患者のニーズや希望がある場合は、より侵襲性の低い手術を選択します。
- 固定式または可撤式補綴物を選択する際は、患者と合意の上、経済的コストのほか、不快感の代償、合併症リスク、通常の活動が行えないこと、治療期間他すべてを検討します。
- 高齢患者にとって可撤式(バー固定)補綴物は、プラークのない状態を維持するのがより容易な場合もあります。
- 下顎では、結合した2本のインプラント上のオーバーデンチャー(バーによる結合有り、または無し)が、無歯顎が長期間に及ぶ患者に対する標準治療となります。
- オーバーデンチャー用のバー固定、または固定式補綴物を支えるため4本以上のインプラントを提供した上顎において、非常に高い生存率(>99 %)が報告されています。
固定式補綴物
インプラント本数およびインプラント設計の進化
顎全体にわたり、6本、さらに多くのインプラントを埋入する伝統は、オッセオインテグレーションの初期に遡りますが、当時は、機械加工した表面のインプラントを使用しており、早期のインテグレーションできないリスクが課題でした。したがって、1本のインプラントが喪失しても、修正手術としてインプラントをさらに埋入する必要はありませんでした。補綴物は機能を維持できるからです。現在使用されている、粗面のインプラントは非常に高い生着率を実現しており、万が一障害が起きた場合の修正手術を回避することだけを目的とした、補足的なインプラントの埋入は妥当とは考えられません。あらゆる手術が危険を伴う病状、または顎骨の損傷が深刻な場合等に対する例外はあると考えられます。
伝統および経験に基づくアプローチ
上顎無歯顎を修復するために、1本の歯に1本のインプラントを埋入するという経験/伝統に基づく報告は、生体力学的・生理学的根拠にまったく基づいていません。可能な限り多くのインプラントを埋入すると、軟組織の治癒および口腔衛生にとって障害となります。
最新の低侵襲アプローチおよび注意事項
クロスアーチタイプの固定式補綴物について、CAD/CAM 技術が使用できず優れたパッシブフィットを実現できない場合には、フレームワークを分割して対処するため4本を超えるインプラントを必要とします。残存骨量がわずかな場合、特にサイナスインレー、下顎オンレー等の骨増生を回避する場合、4本のインプラントのみを使用し遠心側を傾斜させると、文献による十分な裏付けのある優れた治療成果を得られます。遠心側の2本を後方に傾けることにより、前後の広がりが改善し、これは生体力学的に有益です。傾斜させたインプラントが示す周辺骨の経時的変化は、垂直軸方向のインプラントと同様です。
特別な審美的、音声的結果を満たす必要がある場合、これ以上の外科的介入が危険な病状の場合は、上顎の固定式補綴物を固定するために5本以上のインプラントを使用する場合があります。
オーバーデンチャー
下顎において蝶番軸に沿って2本のインプラントを配置すると、ある程度回転可能なオーバーデンチャーを設置できます。そのため、義歯の遠心部分は粘膜によって支持されます。高い長期(>10年)生存率(≧95%)が報告されています。特に、そうした治療が何十年も維持される若年患者においては、下顎の遠心部分で義歯の荷重による吸収が起きないよう、バーで相互結合された4本のインプラント使用を選択するのが賢明と考えられます。
長年義歯を使用している高齢患者は、固定式補綴物よりオーバーデンチャーを好む可能性もあります。
骨結合した1本のインプラントでも、オーバーデンチャーを固定するのに十分と思われます。
非常に吸収が進行した下顎では、4本の短いインプラントを埋入する方法もあります。骨の高さが<6 mm の場合、骨増生の処置が推奨されます。
上顎では、オーバーデンチャーは4本以上のインプラントで固定する必要があります。そうした固定システムを使用した場合、≧99%の中期生存率が一般的です。上顎においては、インプラント4本の土台と6本の土台の間で成果に相違はありません。