-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
唾液分泌量
Key points
- 生理的唾液分泌量は1日当たり0.75~1.5リットルです。
- 安静時と刺激時では唾液分泌量が異なります。唾液分泌量の検査は簡単に行うことができます。
- 口腔乾燥症があると、全部床義歯のような粘膜負担義歯の装着の妨げになります。
多機能液剤としての唾液
生理的唾液分泌量は1日当たり0.75~1.5リットルであり、主に顎下腺から分泌されます。唾液は潤滑剤であり、口腔内の防御や治癒といったさまざまな機能があります。唾液は抗菌特性のある低分子量ムチンやタンパク質、炎症状態を調節するシスタチン、強力な抗真菌剤であるヒスタチンからなる透明なペリクルとして即座に粘膜に付着します。また、唾液は微生物の増殖を阻害するラクトフェリン、組織の治癒を助ける上皮成長因子、消化を助けるアミラーゼといった成分も含有します。まさに、唾液は多機能の液剤です。
唾液分泌低下
唾液分泌低下とは唾液分泌量が減少した状態であり、多くの薬剤の副作用の1つでもあるため、高齢者に多く見られます。唾液分泌低下は、シェーグレン症候群の患者でも認められます。口腔乾燥症とは患者自身が唾液分泌量の減少を感じることであり、口の中が乾くといった自覚的な症状を引き起こします。概ね唾液分泌量が50%低下すると、患者が口腔乾燥症を自覚することが示されています。唾液分泌量が減少すると、重複感染が起こりやすくなり、咀嚼や発音といった口腔の機能も障害されるため、進行すると、生活の質が低下します。口腔乾燥症があり、全部床義歯を使用している患者では、インプラント支持によるリハビリテーションは義歯を安定化させるのに有効であると考えられます。
唾液分泌量検査
唾液分泌量の測定は比較的容易です。安静時唾液検査(drooling test)は、唾液の総分泌量(安静時0.1~0.5 ml/分)を測定します。より単純な検査として、標準的なハードタイプのシュガーキャンディを舌と口蓋の間で3分間受動的に挟み、重量の減少を測定するものや、乾いたガーゼを2分間噛み、重量の増加を測定するものなどがあります。安静時の異常値は< 0.1 ml/分で、刺激時の異常値は< 0.5 ml/分です。異常値が測定された場合は、シェーグレン病のほか、抗うつ薬、利尿薬、抗ヒスタミン薬および降圧薬といった口腔乾燥症を引き起こすことが知られている薬剤の使用を確認する必要があります。このほか、唾液腺の放射線治療歴がある場合も、唾液分泌量が著しく低下することがあります。
代用唾液の選択肢
すべての症例ではありませんが、少なくとも一部の症例では代用唾液の使用が有効であり、唾液分泌を刺激するため、ピロカルピン等の薬剤または緑茶の摂取が推奨されています。