-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
顎関節症(TMD)
Key points
- TMDは、顎関節領域に影響を与える筋骨格疾患群を示す総称
- 無歯顎者においては、インプラント支持補綴装置の提供は、顎関節(TMJ)機能不全の治療に役立つ可能性がある
TMD – 顎関節症
患者の顎関節機能を定期的に評価することは、あらゆる口腔内検査と共に必須項目です。
また、無歯顎患者の治療においては、良好な筋制御、痛みのない顎運動調節が望ましいと考えられます。臨床的に指導・要求される運動を行う能力が低下した場合、またはまったくない場合は、治療期間の修正が必要です。
TMDは、顎関節領域に影響を与える筋骨格疾患群および/または痛覚を示す総称です。これらには、筋筋膜痛等の筋疾患、関節円板の変位等の関節複合に影響を与える障害、まれな関節炎疾患が含まれます。発現する可能性のある症状は以下のとおりです。
- 咀嚼およびTMJの筋肉における痛みおよび圧痛
- 顆頭運動中の関節音
- 下顎運動の制限
無歯顎患者における病因とTMD
TMDは、高齢の無歯顎患者には多く見られません。その病因についてはまだ意見が分かれており、明確ではありません。高齢者人口のTMD有病率が加齢に伴い増加していることは、TMDを無歯顎自体とあわせて管理する必要がある可能性を示唆しています。
TMDの管理および治療
無歯顎者のTMDを管理する歯科的アプローチは、患者にできる限り機能的に満足してもらえるよう、補綴物の安定性、保定、咬合を最適化することにより状態の緩和を目指します。歯科治療のほか、機能訓練、投薬、理学療法、咬合副子、神経反射療法、心理カウンセリングのすべてがTMDに対処するうえで利点があると示されていることに常に留意する必要があります。歯科医は、躊躇なく患者を紹介するべきです。
義歯治療単独でTMDの特異的治療となることはまれです。ガイドラインは、米国歯科医師会が出版した公式な科学情報声明に要約されています。
それらには、病気が良性であること、セルフケア、短期間の薬物療法(筋弛緩薬等)、物理療法、認知行動介入(リラクゼーション技法、軟らかい食物等)に関する患者教育および安心させる言葉が含まれています。
インプラント治療およびインプラントに基づく補綴治療について検討する前に、臨床医は、TMJ/TMDのステージがそうした介入を許容するかどうか評価する必要があります。TMDの管理ができない場合、疑念のある場合は、さらに専門医のサポートを仰いでください。