-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
炎症および感染症
Key points
- 粘膜炎およびインプラント周囲炎の治療は、病原性バイオフィルムの除去と原因または支持要因(歯肉縁下の残留セメント、修復物の清掃性、衛生等)の解消に主眼を置きます。
- 典型的な抗菌薬は0.2 %クロルヘキシジンであり、抗生物質による補助療法も選択肢に入ります。
- リコール頻度を増やし、患者への衛生指導を行います。
- レーザーまたはATPのような補助的抗菌療法に関しては、抗菌効果を高めることを裏付けるエビデンスは確認されていません。
インプラント周囲の炎症および感染症
炎症はインプラント周囲の軟組織に限局する(粘膜炎)こともあれば、下部の骨組織に及ぶ(インプラント周囲炎)こともあります。感染症は、不十分な口腔衛生およびコンプライアンス、清掃性の劣る修復物のデザイン、口咽頭の攻撃的なミクロフローラ、インプラントの過重負担、不動性角化組織の欠如、歯肉縁下の残留セメント等、さまざまな危険因子によって起こります。
炎症の徴候をチェックするため、定期的な口腔衛生リコールを計画します。徴候は、軽度の腫脹、発赤および孤立性のプロービング時の出血(BOP)といった微妙なものもあれば、疼痛、明瞭な腫脹、強いBOP、プロービングデプス>5mm、滲出液または膿の分泌、一見してわかる辺縁骨吸収のように明確なものもあります。極端な場合は、インプラントの動揺がみられることもあります。
治療法は、炎症の程度によって異なります。細菌量を減らすだけではなく、その他の炎症の原因(例:歯肉縁下余剰セメント)も低減ないし解消することが重要です。
粘膜炎
治療の内訳は、補綴部品(バー、アタッチメントを含む)と歯肉縁上および縁下のインプラント表面の清掃、プラークおよび歯石の除去、炎症組織の除去が挙げられます。
0.2 %クロルヘキシジンまたは2 %過酸化水素水のような抗菌剤を使用してインプラント周囲ポケットを洗浄、消毒します。
修復物の清掃性、咬合および咬交をチェックし、必要に応じて早期接触およびインプラントの過重負担を解決します。必要であれば、デザインの調整または清掃性の高い補綴物の再製作を検討します。
口腔衛生の再指導は必須です。
0.2 %クロルヘキシジン洗口液を処方し、1日3回洗浄させます。
2週間後にリコールおよび再評価を行います。リコールおよび衛生指導の頻度を増やします。
局所抗生物質の使用に関するハードデータはありませんが、感染症が再発した場合は、抗生物質の濃縮ゲル(メトロニダゾール、ミノサイクリン、テトラサイクリン)の局所塗布を検討します。
カンジダまたはその他の酵母菌感染症の証拠が認められた場合は、ミコナゾールのような酵母様真菌に対する抗真菌薬を処方します。
インプラント周囲炎
標準化された口腔内またはパノラマX線写真により確認された辺縁骨吸収に基づきます。
治療の内訳:
修復物/オーバーデンチャーの撤去、口腔衛生および消毒措置、補綴修復物の評価/調整(上述のとおり)。
バイオフィルムの除去、適切なプラスチック製またはチタン製スケーラーおよびキュレットによるインプラント表面の清掃、ならびに感染軟組織の除去。必要に応じて、適切なダイアモンドバーおよびインプラントプラスティーブラシによるインプラントプラスティー。0.2 %クロルヘキシジンによるインプラント周囲の洗浄および消毒。
必要に応じて、インプラント周囲軟組織の管理および十分な角化歯肉の製作も選択肢の1つとなります。
必要に応じて、骨欠損の切除および再生治療を行います。
症例によっては、外植および修正手術を検討する必要があります。
抗生物質
抗生物質濃縮ゲル(メトロニダゾール、テトラサイクリン)の局所塗布が試験されていますが、成功率には差があります。
多くは嫌気性のグラム陰性菌が関与しています。インプラント周囲炎に関しては、機械的/外科的治療に対する補助療法としての全身性抗生物質の効果は未だ明らかではありません。微生物検査は耐性種を検出し、適切な抗生物質を選択するのに有効です。
典型的に使用されている抗生物質は、メトロニダゾール(3x 400 mg/d)、クリンダマイシン(4 x 300 mg/d)およびアモキシリン(3 x 500 mg/d)です(ペニシリンに対する忍容性のある患者の場合は、シプロフロキサシンを使用します)。A.actinomycetemcomitansに対しては、アモキシリン(3 x 500/d)とメトロニダゾール(3 x 400/d)の併用(またはシプロフロキサシン2 x 250 mg/dとメトロニダゾール2 x 500mg/d)も有効です。
その他の補助的抗菌療法
エアーポリッシングを行います。ポリッシングパウダーを軟組織に残留させたり気腫を引き起こしたりする危険性があるため、注意深く行います。
抗菌光線力学療法の有効性に関しては、未だ議論の余地があります。
Co2およびEr:YAGレーザー:レーザーはin vitroでは抗菌活性を示しますが、レーザー除菌が有効または他のプロトコルに比べて有効であることを裏付ける臨床的エビデンスはありません。