-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient demand
- 0.2 Overarching considerations
- 0.3 Local history
- 0.4 Anatomical location
- 0.5 General patient history
-
0.6
Risk assessment & special high risk categories
- 5.1 Risk assessment & special high risk categories
- 5.2 age
- 5.3 Compliance
- 5.4 Smoking
- 5.5 Drug abuse
- 5.6 Recreational drugs and alcohol abuse
- 5.7 Parafunctions
- 5.8 Diabetes
- 5.9 Osteoporosis
- 5.10 Coagulation disorders and anticoagulant therapy
- 5.11 Steroids
- 5.12 Bisphosphonates
- 5.13 BRONJ / ARONJ
- 5.14 Radiotherapy
- 5.15 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
1.1
Clinical Assessment
- 0.1 Lip line
- 0.2 Mouth opening
- 0.3 Vertical dimension
- 0.4 Maxillo-mandibular relationship
- 0.5 TMD
- 0.6 Existing prosthesis
- 0.7 Muco-gingival junction
- 0.8 Hyposalivation and Xerostomia
- 1.2 Clinical findings
-
1.3
Clinical diagnostic assessments
- 2.1 Microbiology
- 2.2 Salivary output
-
1.4
Diagnostic imaging
- 3.1 Imaging overview
- 3.2 Intraoral radiographs
- 3.3 Panoramic
- 3.4 CBCT
- 3.5 CT
- 1.5 Diagnostic prosthodontic guides
-
1.1
Clinical Assessment
-
2
Treatment Options
- 2.1 Mucosally-supported
-
2.2
Implant-retained/supported, general
- 1.1 Prosthodontic options overview
- 1.2 Number of implants maxilla and mandible
- 1.3 Time to function
- 1.4 Submerged or non-submerged
- 1.5 Soft tissue management
- 1.6 Hard tissue management, mandible
- 1.7 Hard tissue management, maxilla
- 1.8 Need for grafting
- 1.9 Healed vs fresh extraction socket
- 1.10 Digital treatment planning protocols
- 2.3 Implant prosthetics - removable
-
2.4
Implant prosthetics - fixed
- 2.5 Comprehensive treatment concepts
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Surgical
-
3.2
Removable prosthetics
-
3.3
Fixed prosthetics
-
3.1
Surgical
- 4 Aftercare
インプラントオーバーデンチャーの顎間関係
Key points
- 顎間関係の精密な記録は、正確な咬合、機能および審美性を確立するために不可欠の臨床記録です。
- 咬合床を用い、咬合平面の高さ、咬合高径(VDO)、口唇線、スマイルラインおよび口腔周囲の支持を決定します。
- 咬合器に装着した模型は、技工サイドで顎運動のシミュレーションを行うための容易かつ信頼できるアナログとなります。
顎間関係 – 咬合採得
いずれのタイプの口腔リハビリテーションでも、正確かつ再現性のある顎間関係の記録が不可欠です。咬合採得は、歯科医と歯科技工士が患者の機能的および審美的要求に応えるために必要な咬合関係を作製するための重要な臨床記録となります。咀嚼筋が健康で、天然歯または適切に修復された歯が残存している場合は、咬合採得はルーチンに行うべき臨床手順です。咬合を採得し、咬合器に移すため、さまざまな材料が販売されています。
基礎床を安定させるためのインプラントの使用
無歯顎患者において正確な顎間関係を記録するには、特別な臨床スキルと忍耐が要求されます。欠損歯列のアナログである咬合床固有の不安定性により、その正確さが損なわれるからです。しかしインプラントが存在すると、治療目的が固定式補綴物であるかまたはオーバーデンチャーであるかに関係なく、この問題は事実上解消されます。
2本以上のインプラントがあれば、咬合床を支持している基礎床を安定させることができます。また、インプラントに設置されたメールボールアンカーに適合するフィメールハウジングのように、専用にデザインされた機械的部品を基礎床に組み込むこともでき、さらにクロスアーチロケーションにより咬合堤を正確な位置に安定させることもできます。
咬合床の製作と咬合器装着模型
作業模型上で製作した蝋堤による方法は、今もなお、無歯顎患者の顎間関係を決定し、咬合採得を行うためのゴールドスタンダードです。蝋堤を用いて咬合高径を確立し、咬合平面、口唇線、スマイルラインおよび正中線を記録します。
咬合器に移す前の中心位の採得には、さまざまな方法(単純なチェックバイト採得から、より精巧なゴシックアーチ描記法まで)が提案されています。咬合時に下顎を注意深く誘導すると、中心位での咬合採得が容易になります。咬合採得材の硬化を待つ間に、基礎床が適切な位置に完全に装着されていることを確認します。採得材は硬化が速く、咬合時の抵抗を少なくするために流動性があり、硬く硬化するものが理想的です。咬合採得はフェイスボウを使用しても、使用しなくても行うことができます。咬合器に装着した模型は、容易かつ信頼できるアナログとして技工作業時の顎運動のシミュレーションに用いられます。