-
0
Patient Assessment
- 0.1 Patient Demand
- 0.2 Anatomical location
-
0.3
Patient History
- 2.1 General patient history
- 2.2 Local history
-
0.4
Risk Assessment
- 3.1 Risk Assessment Overview
- 3.2 Age
- 3.3 Patient Compliance
- 3.4 Smoking
- 3.5 Drug Abuse
- 3.6 Recreational Drug and Alcohol Abuse
- 3.7 Condition of Natural Teeth
- 3.8 Parafunctions
- 3.9 Diabetes
- 3.10 Anticoagulants
- 3.11 Osteoporosis
- 3.12 Bisphosphonates
- 3.13 MRONJ
- 3.14 Steroids
- 3.15 Radiotherapy
- 3.16 Risk factors
-
1
Diagnostics
-
2
Treatment Options
-
2.1
Treatment planning
- 0.1 Non-implant based treatment options
- 0.2 Treatment planning conventional, model based, non-guided, semi-guided
- 0.3 Digital treatment planning
- 0.4 NobelClinician and digital workflow
- 0.5 Implant position considerations overview
- 0.6 Soft tissue condition and morphology
- 0.7 Site development, soft tissue management
- 0.8 Hard tissue and bone quality
- 0.9 Site development, hard tissue management
- 0.10 Time to function
- 0.11 Submerged vs non-submerged
- 0.12 Healed or fresh extraction socket
- 0.13 Screw-retained vs. cement-retained
- 0.14 Angulated Screw Channel system (ASC)
- 2.2 Treatment options esthetic zone
- 2.3 Treatment options posterior zone
- 2.4 Comprehensive treatment concepts
-
2.1
Treatment planning
-
3
Treatment Procedures
-
3.1
Treatment procedures general considerations
- 0.1 Anesthesia
- 0.2 peri-operative care
- 0.3 Flap- or flapless
- 0.4 Non-guided protocol
- 0.5 Semi-guided protocol
- 0.6 Guided protocol overview
- 0.7 Guided protocol NobelGuide
- 0.8 Parallel implant placement considerations
- 0.9 Tapered implant placement considerations
- 0.10 3D implant position
- 0.11 Implant insertion torque
- 0.12 Intra-operative complications
- 0.13 Impression procedures, digital impressions, intraoral scanning
- 3.2 Treatment procedures esthetic zone surgical
- 3.3 Treatment procedures esthetic zone prosthetic
- 3.4 Treatment procedures posterior zone surgical
- 3.5 Treatment procedures posterior zone prosthetic
-
3.1
Treatment procedures general considerations
-
4
Aftercare
臼歯部領域におけるアバットメントと材料の選択
Key points
- 暫間補綴物装着の時期
- アバットメントの選択、隣接歯またはインプラントとの関係
- 軟組織の管理
インプラント埋入後に臨床医が最初に直面する選択は、直ちにインプラントに負荷を与えるか否かの判断です。この判断には、インプラントの初期固定、インプラントと硬・軟組織との関係、審美性、機能的要求、咬合、患者のコンプライアンス、手術時に最終または暫間のアバットメントを装着させるか否か、といった点が関係します。インプラントがトルク値またはその他の客観的基準により固定していると判断される場合、暫間補綴物の装着を考慮する必要があります。固定に疑問がある場合は、インプラントに負荷を与えないようにする必要があります。
暫間補綴物を装着できる時期は、治療段階において様々あります。従来の手法では、インプラントが骨と結合した段階の後やヒーリング・アバットメント装着に続く軟組織が治癒した後です。ヒーリング・アバットメントを取り外し、周囲の軟組織の深さ、タイプ、構造を評価します。インプラントにアバットメントを結合することも、あるいは補綴物を通じてインプラントに直接結合することも可能です。アバットメント/補綴物は、インプラントへの結合に非回転機構が付与されている必要があります。
従来の手法では、暫間または最終アバットメントのいずれかを装着することが可能です。その後、チタン製のプロビジョナル・シリンダーを適切な長さに切り(アクセス用開口部が適切なポジションにあると想定)、補綴物の輪郭を審美性および機能性のニーズを満たすよう形成します。続いて、補綴用スクリューを使用し、補綴物を固定します。カスタムアバットメントがセメント固定に適している場合、暫間補綴物を作製し、アバットメントにセメント固定します。スクリュー固定の方法を活用する場合は、直接インプラントのプラットフォーム上でプロビジョナル・シリンダーを使用し、同じ手法で実現することもできます。
また他の選択肢として、1次オペ時にインプラントのポジションを記録し、マスター模型を作製しておく方法です。その後、暫間補綴物をラボで作製し、最終的なアバットメント(必要に応じ)と暫間補綴物を装着することができます。この手法の長所は、CAD/CAM技術を用いてカスタムアバットメントを作製できること、また材料に関し、より多くの選択肢を提示することです。薄い歯肉のバイオタイプを有する患者においては、このことが大変役に立つ可能性があります。その理由は、軟組織を通して見える可能性の低いセラミック材料の使用が可能になるためです。この時期にアバットメントを装着するもう一つの長所は、軟組織付着の可能性があることです。したがって、最終アバットメントを装着し軟組織の付着を妨げないようにすることにより、より一貫した結果を得ることが可能です。
暫間補綴物の装着ができることには利点があります。それは、即時埋入のシナリオにおいて軟組織プロファイルを維持すると考えられます。無歯顎領域の場合には、暫間補綴物の装着により、軟組織の形成を開始させることができます。最終アバットメントを同時に装着し、暫間補綴物を人工歯のみに限定できる場合、最も安定した軟組織構造を得ることが可能です。この手法を採用することにより、アバットメントへの軟組織「付着」を実現する可能性も最大化されます。
アバットメントの選択
アバットメントに使用可能な材料は様々です。手術前の適切な計画作成および設計により、カスタムアバットメントを暫間補綴物とともに事前に作製し、手術時に装着することができます。これは、通常のアバットメントを使用しても実現可能です。審美性が極めて重要ですので、補綴物を適切にプレパレーションできるアナトミカル・アバットメントを設計できることで、軟組織の発達が最大化します。これは、通常のアバットメントを使用し、暫間補綴物の輪郭を慎重に作成することにより実現します。使用可能な材料は幅広く存在しますので、臨床医は、利用する材料に関し十分に理解することが必要です。表面の輪郭、高度に研磨された表面を有する能力、修正関数に基づく強度、審美性を調和させる必要があります。
軟組織の管理
補綴担当医は、理想的な乳頭の成長を確保するため、隣接するインプラント/歯との関係を理解する必要があります。これらの十分に実証された原理を慎重に順守することは、インプラントの埋入が正しい配置であると仮定すれば、望ましい審美性を生むことにつながります。即時埋入および即時負荷のプロトコルがますます受け入れられるようになり、現在、1次オペ時での暫間補綴物の装着が可能となっています。
デジタル治療計画作成
上記の選択肢は、隣接構造物に対し正確なインプラント埋入を計画する能力と組み合わせることが可能であり(ノーベルクリニシャン)、この手法では、手術前にアバットメントの選択および設計を行うことができます。これにより、インプラント、アバットメント、暫間補綴物を同時に埋入、装着することが可能となります。ここでの主な関心は、骨結合の段階においてこの複合物にかかる力を制御することに移ります。患者は、食事に関する助言を受け、従うべき制限を十分に理解することが求められます。特に、臼歯部領域では咬合接触および咬合力がより重要であり、多くの場合、食事制限での適応となります。側方圧をもたらす隣接面の接触を完全に排除することの重要性は、いくら強調してもしすぎることはありません。
これはまた、インプラントが許容可能なトルク値を達成し、その結果、初期固定および十分な治癒を確保するかどうかにも左右されます。セメントに関する合併症を最小限に抑えるため、暫間補綴物の段階ではスクリュー固定を利用すると良いでしょう。