Skip to main content

Explore our Archived Learning Platform

Filters

Edentulous

1210-Occlusion.png

Treatment guides

咬合

咬合-概論

理想的な咬合に関する普遍的な定義は、明確になっていません。理由は、理想的な咬合は、形態および機能の生理学的に広い範囲で定義されるからです。現在は、人間の多様性から、歯の特定の解剖学的関係・位置ではなく、咬合の機能的側面が生理的咬合の決定要素として妥当であると見なされています。これはまた、経験および文献から得られる解剖学的・歯牙的な変化が非常に広範であるにもかかわらず、咀嚼障害の原因となるのは珍しいことからも理解できます。こうした変化は、歯列弓サイズ、形態、歯並びの重大な不調和を特徴としない限り、治療が必要となるのは稀です。咀嚼系の機能的適応性は...

Edentulous

1150-Existing-prosthesis.png

Treatment guides

既存の補綴物

既存の義歯-重要情報

既存の義歯を診査することにより、歯、軟組織の審美性、顔面の高径(facial vertical dimension support)に対する患者の認識について大変貴重な情報が得られます。また、それにより、臨床医は、患者の義歯着用経験全体について、適応性があったかどうか知ることができます。

適応性のある患者

補綴的に義歯に適応性のある場合は、既存義歯が新たな義歯治療の最適化計画に対し、インプラント治療の有無を問わず重要な指針を与えます。指針には、歯列弓形、咬合平面の方向、唇に対する前歯の関係、義歯床の大きさ、フランジの厚さと外形...

Edentulous

risk factors.png

Treatment guides

リスク因子

インプラント治療に関連するリスク因子は以下のとおりです。

  • 特定の無歯症を除く、小児および青年(骨/骨格の発達期)。ただし、矯正治療を目的としたインプラント埋入は適応となる。
  • コントロールされていない代謝性疾患 2型糖尿病等、
  • コントロールされていないHIVまたは結核感染
  • 血液疾患(進行した慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄異形成等)
  • 心筋梗塞または脳血管外傷から1年以内
  • 現在、化学療法および/または放射線治療を実施中
  • 移植後の免疫抑制等、免疫システムの重大な異常
  • 全身性骨疾患(パジェット病等)
  • 醜形恐怖症等の精神状態、または論理的に考え...

Edentulous

Radiotherapy.png

Treatment guides

放射線治療

放射線治療

口腔がん患者のリハビリテーションは、通常、外科・化学・放射線治療を組み合わせて行います。放射線治療は、線維化(fibrotization)、虚血、口腔乾燥症を起こりやすくします。口腔乾燥症の副作用により、粘膜支持の義歯の着用がさらに困難になります。

 

インプラントによる修復の選択肢

放射線治療を受けた骨にインプラントを問題なく埋入できるという臨床上のエビデンスが存在します。メタ分析により、下顎骨における失敗率<5 %が明らかになりました。しかし、患者の生存期間見込みという観点では、インプラントの長期生存率は低いようで...

Edentulous

0572_Thumb_Bronj.png

Treatment guides

BRONJ / ARONJ

一般的注意事項

長期間にわたり、特に静脈内に投与されている患者に見られた口腔顎顔面領域での重大な副作用は、ビスホスホネート治療が「ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死」(BRONJ)、または「再吸収阻害薬関連骨壊死」(ARONJ)を起こしやすくする可能性があるという点です。定義によれば、これは、ビスホスホネートを服用中または服用した経験があり、放射線治療歴がなく、顎に骨の露出が8週間以上ある疾患です。

骨粗しょう症およびパジェット病のビスホスホネート治療の結果生じるBRONJ の発生率は、0.01%~0.04%です...

Edentulous

Parafunction.png

Treatment guides

パラファンクション

パラファンクション-影響

パラファンクションによる活動は、インプラントおよび補綴用コンポーネントの双方に強い力を加えることがあります。こうした力は、スクリューやアバットメントの破折や緩み、前装材料のチッピング、補綴物の破折を招くことがあります。パラファンクションによる活動は、インプラント周囲歯槽頂部骨吸収(crestal peri-implant bone loss)および/またはインプラント破折の原因となる可能性があります。

 

機能性のリスク評価

過去または現在進行中のパラファンクションによる活動の可能性を評価するため、以下の評価を検討する必要があります。

  • 歯ぎし...

Edentulous

4445-thumb.png

Treatment guides

インプラントオーバーデンチャーのメンテナンス

インプラントオーバーデンチャーのメンテナンス

オーバーデンチャーを使用している患者にとって、系統的な定期的リコールの目的は3つあります。

  • オーバーデンチャーをチェックし、義歯の微調整、維持、安定性、咬合調整および使用中のアタッチメントシステムのメンテナンスを行います。
  • インプラント周囲の辺縁骨およびインプラント周囲の軟組織をモニタリングします。
  • 口腔衛生のレベルをコントロールし、調整すします。

 

これまでに発表されている長期報告によれば、よくあるのはマトリックスのアクチベーションおよび交換です。また、数年後に頻度が増えるのは...

Edentulous

4440-Professional-oral-hygiene.png

Treatment guides

プロフェッショナル口腔衛生

口腔衛生のためのリコール

定期的リコール(少なくとも6ヵ月毎)では、必ず歯科/歯科衛生士または助手が衛生チェックを行い、修復物、補綴物コンポーネント、インプラントの歯肉溝および歯肉縁上部の プロフェッショナルクリーニングを行います。

患者のコンプライアンスと口腔衛生をチェックします。患者のモチベーションや衛生状況に応じて最適な衛生措置を指導し、動機づけを行います。必要に応じてリコールおよびロフェッショナルクリーニングの頻度を増やします。

プロフェッショナルクリーニングに加え、合併症の検出および治療にも口腔衛生の予約を利用します。

プロフェッショナルクリーニング

インプ...

Edentulous

4430-general-health-check.png

Treatment guides

全身状態のチェック

リコール – 全身状態のチェックの更新

患者の健康状態は時とともに変化しますので、リコールのたびに全身状態に関する情報を更新し、必要に応じてメンテナンス方針を調整します。この更新に関する情報(ポスター等)を待合室に掲げておくのも有効です。患者に質問するのは医師だけではなく、スタッフもこの更新の重要性を認識しておく必要があります。

問診時に必ずチェックすべき項目としては、全身性、心血管系、血液、神経系、消化器系、泌尿生殖器系および代謝性疾患、手術および通院(放射線療法等)、アレルギー、感染症、特定の感染症(肝炎、HIV)、熱帯諸国への旅行(ある種の疾患の潜伏期...

Edentulous

4420-Patient-expectations.png

Treatment guides

患者の期待

患者との持続的な対話

患者の主訴に納得の行くように対応し、患者の期待に応えることは、あるあらゆる歯科治療の基本です。患者の期待に応えるため、あるいはい上回るための最善の方法は、診断や治療計画の段階で患者の声に注意深く耳を傾け、治療開始後も当初の目標を定期的に確認し直すことです。

満たされない期待への対応

歯科医が善意をもって技術的に優れた治療を行ったにもかかわらず、患者の期待が満たされないことはあります。歯科医と患者の関係を保ちつつ、こうした状況に取り組むための最善の方法は、デリケートな姿勢で患者の不満に耳を傾け、患者と協力して治療転帰の改善に努めることです...

Edentulous

Compliance.png

Treatment guides

リコール来院 – 概要

定期的なリコール – 治療の長期的成功に重要

長期的に良好な成績を達成するため、定期的なリコールの予約を組み入れます。全身状態、投薬および口腔状態を系統的に評価するため、リコール予約は少なくとも6ヵ月毎に行うのが理想的です。患者のモチベーションや口腔衛生のレベルに応じて、リコールの頻度を増やします。

 

リコール時の重要な作業のためのチェックリスト

  • 患者の期待に応えられていますか、生活の質は改善されていますか?
  • 全身状態、コンプライアンスおよび口腔衛生を評価します。
  • 歯科医、歯科衛生士または歯科助手によるプロフェッショナルな歯科予防を行います。
  • 修復物の緩み(セメント剥離...